【バンパーが変形していましたが、なおりました】
 
高畠町からのお客様で、アルトのフロントバンパーを修理しました。
写真ではわかりずらいのですが、右の角あたりがボコボコと変形していました。
お客様のご要望で交換せず、修理にて対応をしました。
 
アルトのフロント部です。
普通は交換となると、バンパーの他にセンターのSマーク、壊れていればクリップ類も注文になります。
001
 
黄色で囲った部分がキズと変形がある部分です。
外してみないと中の状態がわからないので、クリップを壊さぬよう外していきます。
a001
 
外してみると、少し右ライトの下の鉄の部分(右フレーム)の先が曲がっていますが、ここは元々かなり丈夫にできていますので、先だけ修理します。
横からの衝撃や、正面からの強い衝撃が入ると、さすがのこのフレーム部分も左右に曲がる場合もあります。
042
 
(仕事が早すぎるせいか、写真を撮ろうとしたらもう結構作業が進んでしまっていました。)
外し終わったバンパーは始め、ドライヤーの熱量が多い道具(ホットガン)で大まかに修正していきます。
次にパテを付けたいところを表面を削る道具(ダブルアクションサンダー)の#240~320番でけずり、そこにバンパー用のパテを塗っていきます。
そのパテを段階的に研磨していき、ほぼ形ができたら下塗りでキズを隠すサフェーサを塗装します。
乾いたら巣穴や、キズを隠す赤いパテ(ラッカーパテ)を塗り、また研磨します。
 
その工程まで終わったのがこの画像です。(フ~、長い工程です(^-^;)
a002
 
(またまた作業が早すぎるせいか、飛んで完成写真です)
先ほどの工程が終わり、次は塗装工程です。
今回の修理は右側だけなので、左の部分はミストがかからないように養生して、真ん中のグリル部分も養生しておきます。
カラー(白色)を三回、その上からクリヤーを三回吹いて塗装は完成です。
乾いたらゴミ、ブツを取り除き、コンパウンドで三段階に磨きをしたら、あとは元通り組み上げて完成です!
文章にしたらあっという間ですね!
a003
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

ご相談、ご来店予約はこちら↓
友だち追加

※当店までの道順はこちら
※お車のキズヘコミ修理事例は、こちら
※修理したお客様の感想は、こちら
———————————————————————————————
レンタカー及び工場代車あり・口頭見積もり無料
原敬車体工業
所在地 999-2243 山形県南陽市鍋田1865-1
電話 0238-40-3006
営業時間 AM8:30~PM5:30
定休日 日曜、祝祭日、第2/第4/第5土曜日、GW、お盆休み、年末年始
※事前にご連絡頂ければ18時頃まで対応できます
———————————————————————————————