【おばあちゃんが神社で他車とゴツン!】
日中の暖かい時間帯、おばあちゃんが運転していたところ、神社の近くの交差点で軽自動車とぶつかってしまった事故です。
あいにくケガなどは無かったのですが、乗っていた車は少し凹んだり部品がずれてしまっていました。
あいにくケガなどは無かったのですが、乗っていた車は少し凹んだり部品がずれてしまっていました。
凹んだバンパーを外してみるとやはりライトの取り付け部が壊れていたり、中のパネルが変形していました。
今回の作業は相手の車両を保険で直すということだったので、このミニカも同時に保険で直すことにしました。
まだまだ現役のミニカです。
入庫した時の画像ですが、フロントバンパー右側が凹んだ程度に見えます。

入庫した時の画像ですが、フロントバンパー右側が凹んだ程度に見えます。

斜めからの画像ですが、大したことがないようにも見えます。


よーくみてみると左右でボンネットととなりのパネル(フェンダー)との隙間が違っています。




バンパー、ヘッドライトを外した画像です。
ヘッドライトは樹脂のステー部がもげており、交換になります。

ヘッドライトは樹脂のステー部がもげており、交換になります。


外した部分をよく見てみると、ヘッドライトが付く鉄のステー部分(黄色の矢印)と、グリル裏のパネルの部分【白の矢印】が曲がっていました。


ヘッドライトが付く鉄のステー部分は一旦溶接をはがして、ステーを叩いて元の形に直して溶接しなおします。


グリル裏のパネルの部分はねじ止めなので、外して新品の部品を塗装して取り付けます。
ボンネットとフェンダーパネルの隙間の調整は、この画像の状態にすると手で押し曲げるだけで調整できましす。

ボンネットとフェンダーパネルの隙間の調整は、この画像の状態にすると手で押し曲げるだけで調整できましす。

ヘッドライトの丁度裏側にはエアクリーナーボックスがあり、これも壊れていたため交換しました。


バンパーを塗装し(写真を撮り忘れました)、部品を組み上げていきます。
ヘッドライトは新品なので、ライトの光軸を調整します。
ヘッドライトは新品なので、ライトの光軸を調整します。
全ての部品を組んでいき、最後に室内清掃、洗車をして完成です。




これでまたお車に長く乗って頂けそうです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
※当店までの道順は、こちら
※お車のキズヘコミ修理事例は、こちら
※修理したお客様の感想は、こちら
———————————————————————————————
レンタカー及び工場代車あり・口頭見積もり無料
原敬車体工業
所在地 999-2243 山形県南陽市鍋田1865-1
電話 0238-40-3006
営業時間 AM8:30~PM5:30
定休日 日曜、祝祭日、第2/第4/第5土曜日、GW、お盆休み、年末年始
※事前にご連絡頂ければ18時頃まで対応できます
———————————————————————————————