【ブレーキキャリパーをお好きな色にカスタマイズすることができます】
南陽市よりマツダ デミオのキャリパーの塗装事例です。
フロントタイヤを外すとブレーキキャリパー(制動装置)が見えます。ホイールの隙間からも見えますが(^-^;
リアタイヤを外すとドラムブレーキ(車種によってはブレーキキャリパーも)が見えます。
キャリパーはブレーキパッドをブレーキローターに押さえつけ、車を減速・停止させる役割です。
この部分を黒、赤、青、白、緑、黄色、ピンクなどお好きな色に塗ることでホイールの隙間からチラッとおしゃれになります?たまになっている車も増えてきましたよね!
純正の殆どのキャリパーはシルバーや黒っぽいものが多いのと、錆びたり汚れてきたりで黒くなっていきます。
今回のお車は、少しサビが出てきて気になったので元の状態よりも少し艶のある黒にしたいということで施工となりました。
まだまだ現役のデミオです。
フロントブレーキキャリパーと取り付けのブラケットを外しました。
錆びていた部分は可能な限りワイヤーブラシ、工具を使って取っていきます。
脱脂をしてキャリパー本体、ブラケットを刷毛塗りしていきます。
ブレーキは走行状態によっては高温になるので塗料は耐熱塗料です。
左右キャリパーとおまけでローター部分も塗りました。
リヤタイヤを外すとドラムブレーキがあります。
これもワイヤーブラシ、工具でサビを削り取り、ここはかなり錆びやすいので錆止め塗料を塗りました。
同じく脱脂をして黒を塗っていきます。前後とも数回に分けて乾燥させながら塗り重ねます。
ある程度乾燥したら、部品を組み立てていきタイヤを付けて完了です。
完全硬化には実際に走行している間に熱で乾燥します。
他の色も選べますので、ご相談ください(^^♪
———————————————————————————————-
お見積もりは無料!お気軽に0238-40-3006までご連絡ください。
当店までの道順は、こちら!
修理したお客様の感想はこちら!
お車のキズヘコミ修理事例はこちら!
無料代車あり! 見積もり無料!
原敬車体工業
所在地 999-2243 山形県南陽市鍋田1865-1
電話 0238-40-3006
営業時間 AM8:30~PM5:30
定休日 日曜、祝祭日、第2土曜日、GW、お盆休み、年末年始
※事前にご連絡頂ければ19時頃まで対応できます。
電話対応は21時までOKです!.
———————————————————————————————-